No.207 茨城を見まくってきた!
12月3日の超早朝。(5時ぐらいかな?!)
kさんが宿泊先までpick迎えに来てくださいました。

そんな早朝からどこにいくのか・・・・
それは・・・


ここです!

大洗磯前神社です!
日が昇るところを見るのが”狙い”なので、当然早めに行ってベストポジションをとることに!
僕らは一番乗りでした。まだちょっと暗がりが相当強くて、・・・約一時間ぐらいはいたでしょうか。
日が昇りきるまでしっかり観察、堪能、満喫!させていただきました!






光が本当に神々しくて・・・夢中で何回も何回も
シャッターボタンを押しました
古代に生きた人々が
ここに神殿を作り、
この大自然、母なる太陽を
”神として”お奉りしたのが
わかる気がします。


…
烏帽子と鳥居と日の出。

@大洗

オオクニヌシにぴったりじゃけ。



これもまたオオクニヌシに
ぴったりジャケ。

手前が闇で
向こう側が陽。
コントラストにしびれます。

シルエットも素敵です。


ええコンビっすな。

ここもそうだし、他にもたくさんおられます。

ここは原生林がすごくいい感じです。





植物のトンネルをぬけて本殿まで行って欲しい。
雰囲気抜群です!

”いわゆる町の神社らしい感じ”
かもしれません

(あいみょんの歌のタイトルみたいやな)

風がないからすごく気持ちいい。

手つかずの森に
神聖な感じすら覚えます。
さて、酒列神社から移動して、今度は朝ごはんタイムー!


ちょっと贅沢な朝コーヒーの時間・・
今朝超早起きだったから・・・至福!

おおみか・・・っていれて、変換すると、
大御神・・・ってでてくるの知ってました?!
なんか関係が
あるんやろうか?!
大甕神社はたくさん写真があるのでここからは写真のみで!


ここも彫り物が素晴らしい!





上のお社まで行きます。
ヒール靴not推奨です。






次に岡倉天心が愛した場所、
五浦海岸へ!



太平洋に出てきます!

現在のものは東日本大震災以降に作られたもので3代目。

海を見ながら、岡倉天心はここで何を”みよう”と、
”なにをきこう”としたのでしょうか。


これ、しかも12月ですよ!
ハワイ好きな方、でもハワイに住むのは・・・という方!
茨城の東海岸線沿い、いかがでしょうか?!



アジアはまとまるべし!
的な天心の碑。

初アンコウ鍋! わくわく!
tvで紹介されたお店らしく、平日なのに沢山の人!

ここからオーダーできるシステム!


かなり濃厚なので、痛風気味の人とか
高血圧の人は気をつけたほうがいいかも?!

どれもプリプリでおいしい!
大将が接客にあたってくださいまして、最後にご挨拶にも来てくださいましたが、とっても気さくでフレンドリー。こりゃここは流行るわな、というお店の典型のような、そんな”雛形”を見た気が致しました。
勉強になりました!


山深〜いところにある神社。


境内は以外と広い模様。


意外と階段が多いかも。

っていう感じすらしますね。

魔が去る、ということでマサルがおります。


黒い私とのコントラストがすごい。



早足になる私。w



波動がすごかったですよ。




ずーっと眺めていたくなります。
超早朝からお付き合いくださり、完璧なアテンドをしてくださったkanaeさん。
乙女座らしく”完璧な技”とも言えるほどのアテンドに脱帽!
早朝からお疲れ様でした!