No.195 横山不動尊&柳津虚空蔵尊
「柳津虚空蔵尊(やないづこくぞうそん)」
知恵を司る菩薩、虚空蔵菩薩を御本尊とするお寺。
虚空尊菩薩は雲南神になるといわれ、それががウナギに転じたという説、ウナギに乗って虚空尊菩薩が現れるという説もあることから、このお寺の方、ご家族はウナギを召し上がらないらしい。
そして絵馬にもウナギが描かれています。
珍しいですね!
台風の被害もあったらしく、そこここに枝、泥のようなものがちらほら。
お早い復興を祈念しております!

ほのぼの〜
the田舎の原風景ですね。

近くに行くと相当巨大なんです。この鳥居!

いい感じですね。











またいただきたい!

何度も読み返したくなるほど、エスプリに富んだmenu。
女将さんの人柄が伝わってきます。
ここから、
「横山不動尊(よこやまふどうそん)」









最近修復から戻ってきて、
またここに鎮座しております。

お寺さんでした!
横山不動尊
@宮城県登米市
860年前に建立されたこのお寺には平安時代に作られたとされる、
高さ4.8mを誇るお不動様がいらっしゃいます。 (お不動さんは写真撮影ng)
境内はこじんまりしておりますが、
摂社末社が多く、奥の院も入れるとざっと
十五箇所くらい参拝箇所があります。
楼門の彫りものとお不動様と天然のウグイがいるお濠が素晴らしい社寺です。

