No.066 木組の美! 須佐能衰神社
久留米。
初めて来た街ですが、サイズ感も街の活気も川の美しさももろもろが相まって、入った途端にパワーをもらえるようなそんな感じを受けました(鳥栖から歩いてきたのでより強く感じたのかもしれませんが)
街路樹が立ち並ぶ美しい並木道があり、世界的大企業のお膝元でもあり、色々な意味で活気があり潤っている感じがありました。
さて、そんな久留米の中心部でpickupしていただき、今回は大分側にむかい30−40分ぐらい走ります。

すさのお神社。
すさのおの漢字が”よくあるもの”とは違うのがポイントです。







大工さん大変だったでしょうね・・・。




笑顔が良いですね。
(みみたぶのすごいことすごいこと)

ここの大楠は樹齢300年以上だとか。
素晴らしいご神木でした。


こんどは同じ町内にある若宮八幡宮へ。
こちらはさきほどと違い、高台にあり、
見晴らしが最高でした。

この階段に超絶大きいミミズがいたのですが、
あれは一体・・・。
こちらもさきほどの神社も車がないとアクセスが厳しいかもです。
どちらも久留米市街地から30-40minほど。
ふらりと尋ねてみるのもいいかもしれません。
あまり知られていない神社さんかもしれませんが、
どちらも境内は
風が気持ち良く、
清々しくて過ごしやすかったです。